5/6

食べて美味しいコロッケの日!なんで「?」が付いてます

5/5

朝からシトシト雨…梅雨っぽい。…そうそう 梅雨でもこんな感じって最近無いですよねぇ!? 梅雨=豪雨みたいな!

5/4

穏やかに朝日が降り注いでます、お出かけ日和です…が!が!…どう過ごしましょう?

5/3朔日詣り

1日には行けず今日お詣りです。例年は菖蒲が所狭しと飾ってたんですが密集避けですかね?何も無く…と見渡せば木の下にゲージが?…フクロウが2羽!縁起を担いでるんですかねぇ?

5/2 。明日は店休日

なして”魚辺に有 “でマグロやろ?…夜も眠れない…    そうだ!Google先生に聞いてみよう

この「有」の旧字体は「又あう日まで」の「又」の下に「月」と書きます。
「又」は右手を、「月」はにくづき、つまり「肉」を意味します。
そこから、右手でものを枠の中に囲う様子を暗示させ、海を囲むように広く回遊するマグロの習性を表していると解く説があります。
また、多くの「肉」を身につけている、有る、ということから、魚へんに「有」の字が使われた、という説も有力。
さらに、マグロの大きさや人々への広がり具合から、マグロは魚の中の魚、「ここに魚有り」ということで、魚へんに「有」となったという大胆な説もあるようです。
かつてマグロはおもに西日本で「シビ」と呼ばれていましたが、「死ぬ日」に通じて縁起がよくないということから呼び名が変わりました。

5/1

今日から “休み って方が多いようです。さーどこへお出かけ?…いや どう自粛しますか?

4/30

は!?もしかして プレミアムフライデー…?

①まいまいつぶり=かたつむり  ②もてあそぶ  ③ふいちょう  ④かわせ  ⑤あきらか。  意味はGoogle先生に聞いてみて!

4/28

ワクチンのおちゅうしゃは もうちょっと まっててぇ〜(しんのすけ調で)